ネットワークで使われる技術TCPとUDPについて

2018年10月14日ネットワークOSI参照モデル, TCP, ネットワーク

これまでOSI参照モデルについて調べてきて、物理層、データリンク層、ネットワーク層について様々なプロコトルや機能について調べてきました。今回は前回ネットワーク層について調べてきたので、ネットワーク層の上位層にあたるトランスポート層について調べていこうと思います。
前回書いた記事
OSI参照モデルについて
OSI参照モデル(データリンク層)について
OSI参照モデル(ネットワーク層について
IPパケット構造について

トランスポート層とは

トランスポート層(トランスポートそう Transport layer)とは、コンピュータ電気通信では、TCP/IP参照モデルにおけるの4階層の内の第3層の事である。上位のアプリケーション層からのサービス要求に応じ、また下位のインターネット層に対してサービス要求を行う。
トランスポート層はOSI参照モデルにおける7階層の内の第4層の名前でもある。上位のセッション層からのサービス要求に応じ、また下位のネットワーク層に対してサービス要求を行う。
トランスポート層の定義はそれら2モデルで僅かに異なる。この記事では主としてTCP/IPモデルについて言及する。OSI参照モデルでのトランスポート層の定義も参照の事。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B1%A4

トランスポート・プロトコルは、トランスポート層(第四層)の通信プロトコルである。インターネットにおける2大トランスポート・プロトコルとして、コネクション型の「TCP」(Transmission Control Protocol)と、コネクションレス型の「UDP」(User Datagram Protocol)がある。

TCP とUDPについて

TCP

  • 信頼性が高い
  • コネクション型プロトコル
  • ウインドウ制御、再送制御、輻輳制御

UDP

  • コネクションレス型プロトコル
  • 信頼性を確保する仕組みが無い
  • 処理が単純であり、遅延が少ない

データを「ストリーム」として扱うTCPと,「データグラム」を処理するUDPという考え方です。